2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 staff 東小news ごみ・リサイクル講座(4年生) 4年生の社会科の学習で、新潟市清掃事務所の方から出前授業をしていただきました。ごみの減量やリサイクルなどについて、クイズ形式で楽しく学ぶことができました。また、2種類のパッカー車に来てもらい、実際にごみの収集の仕方を見せ […]
2024年5月21日 / 最終更新日 : 2024年5月21日 staff 東小news 「どんぐりの会」の皆様による読み聞かせ 読み聞かせボランティア「どんぐりの会」の皆様による読み聞かせがありました。1か月に2回、火曜日をベースにお世話になっています。今日もどの教室も楽しそうに本の世界に入っていました。
2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月17日 staff 東小news 大きく育ってね!(1年生) アサガオの種をまきました。 事前にアサガオのたねをじっくりと観察して絵を描きました。 「まるがはんぶんになったみたいなかたちだ。」 「スイカのかたちみたい。」 など、様々なことを見付けていました。 自分の鉢に土を入れ、種 […]
2024年5月16日 / 最終更新日 : 2024年5月16日 staff 東小news グラウンド清掃 普段は朝学習の時間帯ですが、今日は全校でグラウンドの清掃を行いました。運動しやすいグラウンドになるように、石や木の枝、雑草を中心にせっせと集めました。
2024年5月15日 / 最終更新日 : 2024年5月30日 staff 東小news ヘチマはどのように成長するかな?(4年生) 4年生の理科では、1年間、生物の様子と気温との関係を調べていく学習があります。 自分たちの手でヘチマの種をまいて、どのよう成長するのか調べ始めました。 これから気温が上がっていくにつれて、ヘチマがどのように成長していくか […]