耳が不自由な方との交流学習(4年)

4年生の総合的な学習の時間に耳の不自由な方との交流学習を行いました。
実際に、聴覚障がいの方に講師をしていただきました。
最初に、聴覚障がいの方の生活の様子や困っていることなどをお話してもらいました。特に、災害時に避難所では大切な情報がすべて放送で行われているためにとても困ったというお話が印象的でした。
次に、聴覚障がいの方のコミュニケーション手段について教えてもらいました。手話の他にも指文字や空文字が使われているそうです。ジェスチャーや表情もとても有効なコミュニケーションとのことでした。
さらに、「おはよう」や「ありがとう」などの簡単な手話を教えてもらいました。
最後に、お礼の気持ちを込めて4年生から歌のプレゼントがありました。今日のために練習してきた「小さな世界」を手話をしながら歌いました。歌も手話もとても上手にできました。