バランスよく食べよう!(2年生)

栄養の先生から食育の授業を受けました。

はじめに、栄養バランスをテーマにした紙芝居を鑑賞しました。
紙芝居の中で登場した「栄養の木」には、黄色・赤色・緑色の3色の葉っぱがあり、それぞれの色がどんな食品を指しているのかを楽しく学びました。
「食べ物にはこんな特徴があるんだ!」と、子どもたちは目を輝かせて聞いていました。

続いて、食品カードを使った実践活動です。
「この食品はどの色かな?」と友達と相談しながら、3色に分類する作業に夢中で取り組んでいました。
その後は、今日の給食に使われている食品を同じように色分けしてみました。
「この給食はバランスがいいね!」と気づく声があがり、改めて栄養バランスの大切さを実感しているようでした。

最後に、学んだことをもとに「これからの食事で気をつけたいこと」を振り返りシートに記入しました。「苦手な野菜も頑張って食べてみたい」といった前向きな意見がたくさん出て、子どもたちの意識の高まりが感じられました。