薬剤師さんと学ぶ薬物乱用防止教室(6年生)
6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
この教室では、ゲストティーチャーとして薬剤師の方をお迎えし、薬物に関する正しい知識を学ぶ貴重な機会となりました。
授業では、以下の内容について詳しく学びました。
・違法薬物の種類とその危険性
・くすりのリスクや正しい使用法
・薬物乱用が心身に及ぼす影響
・依存症の仕組みと怖さ
・自分自身を薬物から守るための方法
薬剤師さんのお話はとても分かりやすく、スライドを用いた説明もあり、児童たちは熱心に耳を傾けていました。
さらに、薬の変化を観察する実験や、ロールプレイを通じて薬物を断る方法を学ぶ活動も行いました。
これにより、児童たちは実践的なスキルも身に付けることができました。
授業後、児童たちは薬物に対する正しい理解を深めるとともに、自分自身を守る意識をより強くもつことができたようです。
これからも、児童たちが健全な生活を送るために必要な知識を身に付ける学びを大切にしてまいります。