お口の健康教育(2年生)
子どもたちが歯や口の健康にさらに興味をもち、よりよい生活習慣へとつなげていくことを目的に、1週間にわたって全校で「歯と口の健康週間」に取り組みました。
家庭と連携し、歯磨きカードの記入にも協力いただきました。
その活動の一環として、2年生を対象に外部講師をお招きしての歯科指導が行われました。
小学校低学年は、乳歯と永久歯が混在する時期であり、歯の高さが揃っていなかったり、歯茎が歯を覆っていたりするため、汚れが溜まりやすい特徴があります。
授業では、歯の染め出しを実施し、自分の歯の汚れを目で確認しました。
その後、正しいブラッシングの方法を学び、実際に練習を行いました。
子どもたちは「これからはもっと丁寧に磨こう!」と、学んだことを日々の歯磨きにいかそうと振り返っていました。